社会福祉法人「大須賀苑」では「誰もが安心して暮らせる地域社会」を目指し、
高齢者福祉事業、並びに 児童福祉事業を運営しております。
いずれの施設におきましても、ご利用者の皆様の期待に添えるよう 地域の皆様を第一に考え、日々活動を続けています。
法人概要
名称 | 社会福祉法人 大須賀苑 |
所在地 | 静岡県掛川大渕4895番地 |
電話番号 | 0537-48-5365 |
FAX | 0537-48-5363 |
設立日 | 平成3年10月 |
理事長 | 青野 容幸 |
理念・経営方針
法人の基本理念
当法人は、利用者一人一人がその人らしく自立した生活を営むことができるように支えることを目指す。
法人の経営理念
一、利用者に対する使命
利用者やその家族を顧客とする基本的な考え方のもと、利用者の尊厳を守りつつ自立に向けた支援をはかる。
二、地域社会に対する使命
地域福祉に貢献するという高い使命感のもと、老人福祉事業と児童福祉事業の一翼を担う。
三、職員に対する使命
職員の生活を保障するという基本的考えのもと、社会福祉法人として永続発展させる。
法人の基本理念の実現を目指して、事業を展開する。
組織図
役員名簿
就任役職 | 氏名 | 就任年月日(当初就任年月日) |
理事長 | 青野 容幸 | R5.6.19(H17.4.1) |
理事 | 鈴木 浩 | R5.6.19(R1.6.18) |
理事 | 秋定 淳子 | R5.6.19(R4.6.17) |
理事 | 村田 雅信 | R5.6.19(R5.6.19) |
理事 | 日沢 真紀 | R5.6.19(R5.6.19) |
理事 | 伊藤 文子 | R6.6.18 |
監事 | 太田 隆久 | R5.6.19(H13.10.18) |
監事 | 藤田 さと子 | R5.6.19(R3.6.15) |
評議員名簿
就任役職 | 氏名 | 就任年月日(当初就任年月日) |
評議員 | 松山 光志 | R3.6.15(H19.10.18) |
評議員 | 加藤 茂都子 | R3.6.15(H23.10.18) |
評議員 | 神谷 郁子 | R3.6.15(H29.4.1) |
評議員 | 太田 悟 | R3.6.15(H29.4.1) |
評議員 | 溝口 宜広 | R3.6.15(H29.4.1) |
評議員 | 栗田 文明 | R3.6.15(R3.6.15) |
評議員 | 伊藤 弥生 | R3.6.15(R3.6.15) |
沿革
平成 4年 6月 | 特別養護老人ホームおおすか苑落成式、開苑式挙行 |
平成 4年 8月 | ショートステイ事業開始 |
平成 4年 9月 | デイサービス(B型)事業開始 |
平成 8年 4月 | 在宅高齢者給食サービス事業開始(~H22.3.31終了) |
平成11年 3月 | 地域交流スペース・在宅介護支援センター・デイサービスセンター増設、落成式挙行 |
平成11年 4月 | 在宅介護支援センター事業開始 ホームヘルプサービス事業開始(~H24.2.1終了) デイサービス(E型)事業開始(~H30.3.31廃止) |
平成11年10月 | 居宅介護支援事業所開始 |
平成12年 8月 | 訪問入浴事業開始(~H17.3.31終了) |
平成14年 4月 | おおすか保育園事業開始(現在 よこすか保育園) |
平成14年 6月 1日 | 十周年を迎える |
平成15年10月 1日 | 特養30床増床、新型特養(ユニットケア・ホテルコスト)開始 |
平成17年 1月 4日 | 「社会福祉法人大須賀苑」法人名称変更 |
平成17年 7月 | おおぶち保育園事業開始 |
平成22年 9月 | 山崎デイサービスセンター事業開始(R7.4~ 休止中) |
平成22年 12月 | 天皇陛下より御下賜金を賜る |
平成29年 1月 | 小規模多機能型居宅介護よりみち 事業開始 認知症対応型共同生活介護 グループホーム野楽里 事業開始 |
令和3年4月 | よこすか ぬく森こども園 事業開始 (よこすか保育園 3月31日終了) |
令和4年4月 | おおぶち そよ風こども園 事業開始 (おおぶち保育園 3月31日終了) |